
寒いと疲れる身体。理由と対処
先週は熱中症のお話をするほど暑かったですが、今日は打って変わって涼しくなりましたね。今回は一足先に「寒さ」に焦点を当ててみたと思います。 外が寒くなってくると身体が疲れやすく感じることはありませんか?実は寒さで疲れる原因は体のメカニズムと大きな関係があります。 寒いとなぜ疲れるのか?また、どう対処したいいの...
~大阪 京橋 心斎橋のプライベートジム 8proud~
先週は熱中症のお話をするほど暑かったですが、今日は打って変わって涼しくなりましたね。今回は一足先に「寒さ」に焦点を当ててみたと思います。 外が寒くなってくると身体が疲れやすく感じることはありませんか?実は寒さで疲れる原因は体のメカニズムと大きな関係があります。 寒いとなぜ疲れるのか?また、どう対処したいいの...
汗腺を鍛えるってどういう意味?とタイトルを見て来た方は思っているかと思います。熱中症になってしまう理由の一つは「汗をかくのが下手」だからです。 汗をかくのが下手とはどういうことなのか?また上手に汗をかくようにはどうしたらいいのか?をご紹介いたします。 そもそも汗ってなに? まずは汗のメカニズムから説明しまし...
健康な身体を保つための食生活として「バランスの良い食事」は大切な要素であり、誰もが大事であることは理解していますが、実際にバランスのとり方を理解している方はすくないかと思います。 今回は「何を」「どれだけ」食べたらよいかを5つの項目でご紹介いたします。量目安は「一般的なデスクワークの男性と女性の標準な一日の...
錦織の脅威の世界ランキング4位という大活躍、また最近では女子テニスでも大坂なおみが4大大会の一つである全米オープンテニスで決勝への進出を果たしたこともあり、日本でもテニスを始める方が増えてきているかと思います。 そんなテニスですがものすごく健康に良く、ダイエットにも効果があるのはご存知でしょうか。 あなたも...
前回はプランクの効果についてお伝えいたしました。 今回はダイエットにも効果的なプランクについて実際どのようにトレーニングをすればいいのかを、6つのプランクとトレーニングメニューについてご紹介いたします。 1.ベーシックプランク プランクの基本の形です。うつ伏せの状態から肘を曲げて肩の真下に置き、足を延ばして...
プランクというトレーニング方法をご存知でしょうか。プランクは「体幹」を鍛えるトレーニング方法であり、脂肪を落とすだけなくいろいろな効果が期待できます。 今回はこのプランクの8つの効果をご紹介いたします。 1.技術習得スピードの強化 体幹はすべての競技で重要な筋肉であり、冒頭でも説明した通りプランクはこの体幹...
本日は背筋トレーニングについてお話いたします。 背筋トレーニングには、鉄棒などでチンニングをしないといけないと思われている人が多いですが、道具なしでもトレーニングすることは可能で、また負担も少なくトレーニングすることができます。 今回は負担が最も少ないレベル1からレベル3までの3つの方法をご紹介いたします。...
前回に続きまして、熱中症のお話です。どのような症状が出たら熱中症であるか?をお話いたしましたが、今回はどうしたら熱中症を防ぐことができるか?をお話いたします。 いつでも、どこでも、だれでも、条件次第でかかる危険性がある「熱中症」。正しい予防法を知り、普段から意識することで防ぐことができます。 この記事を読ん...
30度を暑い日が続いていますね。皆さん体調はいかがでしょうか。 歩いているだけでも汗が出てくる中で、トレーニングではさらに汗をかき、体の水分がどんどん外に出ていきます。 朝や太陽が沈んだあとなら大丈夫だろうと思われるかもしれませんが、家の中にいても水分補給等しなければ熱中症になるので注意が必要です。 熱中症...
何事にも準備が大事であり、筋トレの場合はストレッチがその準備に当たります。あなたはストレッチをしていますか?正しくストレッチできていますか? 今週は筋トレ効果をアップするストレッチ方法をご紹介いたします。是非最後まで読み、筋トレのサポートに役立ててください。 「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」 ストレッ...